子ども・子育て支援制度新制度利用区分
年齢 | 保育の 必要性 |
支給認定区分 | 教育・保育時間 | 当園における 利用時間 |
当園における 預かり・延長保育 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
満3歳以上 | なし | 1号認定 | 教育標準時間 (4時間) |
10:00~14:00 | 7:30~8:30 14:00~18:30 |
教育時間以降の預かり保育を必要としないケース(預かり保育は利用できますが無償化対象外です)。満3歳以上なら誰でも認定が受けられます。 |
3歳以上 | あり |
1号認定 |
教育標準時間 (4時間) |
10:00~14:00 | 7:30~8:30 14:00~18:30 |
保護者の就労等で教育時間以降の「保育の必要性」がある場合、預かり保育が無償化となります。 |
満3歳児 | あり |
1号認定 |
教育標準時間 (4時間) |
10:00~14:00 | 7:30~8:30 14:00~18:30 |
市民税非課税世帯かつ保護者の就労等で教育時間以降の「保育の必要性」がある場合、預かり保育が無償化となります。 |
3歳以上 | あり | 2号認定 | 保育標準時間 (11時間) 保育短時間 (8時間) |
7:30~18:30 8:00~16:00 |
‐
7:30~8:00 |
3歳以上のお子様で、保護者の就労等「保育の必要性」を申請される方が対象。 |
3歳未満 | あり | 3号認定 | 保育標準時間 (11時間) 保育短時間 (8時間) |
7:30~18:30
8:00~16:00 |
‐
7:30~8:00 |
0歳〜2歳のお子様で、保護者の就労等「保育の必要性」を申請される方が対象。 |
2023(令和5)年度 1号認定
■ 対象年齢
1号認定
満3歳児 | 2020(令和2)年4月2日~2021(令和3)年4月1日生(満 3歳以上) |
---|---|
3歳児 | 2019(平成31)年4月2日~2020(令和2)年4月1日生 |
4歳児 | 2018(平成30)年4月2日~2019(平成31)年4月1日生 |
5歳児 | 2017(平成29)年4月2日~2018(平成30)年4月1日生 |
■ 保育時間 | 10:00~14:00 午前保育・第3水曜日は、10:00~11:30 |
■ 預かり保育 |
7:30~ 8:30、14:00~18:30 |
■ 休業日 | 土・日曜日・祝日 土・日曜日・祝日における行事の代休 |
■ 長期休業日 | 春休み(3月下旬~4月上旬) 夏休み(7月下旬~8月下旬) 冬休み(12月下旬から1月中旬) |
保育料(月額) | 保育料は市町村で決定されます。 1号認定の満3歳児から5歳児は、幼児教育・保育の無償化となります。 |
---|---|
主食費(月額) | 800円 |
副食費(月額) |
3,200円 |
施設整備維持費(月額) | 2,000円 当園に、同時に二人以上の兄弟姉妹の入園の場合、第2子以降は、全額減免 |
スクールバス費(月額) |
往復 2,500円 片道1,250円 |
その他の経費
■ 学用品(年額) | 入園時 6,000円 / 次年度以降 2,500円 |
■ 行事費(年額) | 3,000円(学期毎に徴収) |
■ 制服 | 園児服上下、ブラウス、制帽、スモック、通園カバン、上履き、運動用ショートパンツ |
■ 預かり保育 |
利用時間時間 7:30~8:30 / 14:00~18:30 午前保育、第3水曜日 7:30~8:30 / 11:30~18:30 30分50円・7:30~8:30 30分100円・18時以降30分200円 長期休業の預かり保育(春・夏・冬休み) |
■ その他 | 日本スポーツ振興センター 災害共済給付掛金 年中児メロディン購入費 年長児卒園記念費・アルバム代(希望者のみ)・年長児お泊り保育等 |
■ 申込受付 | 令和4年11月1日(火)より 平日 8:30~17:00 |
■ 申込手続 | 入園申込書に必要事項をご記入の上、入園手続料2,000円を添えてお申込み下さい。 |
2号認定
■ 対象年齢 | 2号認定 お子さんが満3歳以上で、家族の就労、母親の出産など市町村の「保育の必要な事由」に該当する方 3歳児~5歳児 |
■ 保育時間 | 保育標準時間(11時間) 7:30~18:30 保育短時間(8時間) 8:00~16:00 |
■ 延長保育 (保育短時間利用者) |
16:00~18:30 |
■ 休業日 | 日・祝日 |
■ 長期休業日 | 年末年始(12/29~1/3) |
保育料(月額) |
保育料は市町村で決定されます。 |
---|---|
主食費(月額) |
1,500円 |
副食費(月額) |
4,500円 土曜日を恒常的に利用されない方 4,000円 副食費について、世帯の所得や家族構成等により免除される場合があります。 |
施設整備維持費(月額) |
2,000円 当園に、同時に二人以上の兄弟姉妹の入園の場合、第2子以降は、全額減免 |
スクールバス費(月額) (利用者のみ) (1号認定利用者バスの運行に準ずる) |
往復 2,500円 片道1,250円 |
その他の経費
■延長保育料 (短時間利用者利用者のみ) |
16:00~18:00 30分50円・7:30~8:00 0円(免除)・18時以降30分200円 |
■ 学用品(年額) | 初年度 6,000円 / 次年度以降 2,500円 |
■ 行事費(年額) | 3,000円(学期毎に徴収) |
■ 制服 | 園児服上下、ブラウス、制帽、スモック、通園カバン、上履き、運動用ショートパンツ |
■ その他 | 日本スポーツ振興センター 災害共済給付掛金 年中児メロディン購入費 年長児卒園記念費・アルバム代(希望者のみ)・年長児お泊り保育等 |
■ 申込手続 | 利用にあたっては、市町村への支給認定申請等が必要です。詳細は、お住いの市町村へお問い合わせ下さい。 【当園との入園手続】 市町村からの利用決定通知書確認後、当園指定の「入園申込書」に必要事項をご記入の上、入園手続料2,000円を添えてお申込み下さい。 |
3号認定
■ 対象年齢 | 3号認定 お子さんが満3歳未満で、家族の就労、母親の出産など市町村の「保育の必要な事由」に該当する方 0歳児 ※生後3ヶ月以上で首がすわっていることが必要です。 1歳児~2歳児 |
■ 保育時間 | 保育標準時間(11時間) 7:30~18:30 保育短時間(8時間) 8:00~16:00 |
■ 延長保育 (保育短時間利用者) |
16:00~18:30 |
■ 休業日 | 日・祝日 |
■ 長期休業日 | 年末年始(12/29~1/3) |
保育料(月額) | 保育料は市町村で決定されます。同時在園の場合、減免制度があります。 詳しくは、お住いの市町村へお問い合わせ下さい。 |
---|---|
施設整備維持費(月額) | 2,000円 当園に、同時に二人以上の兄弟姉妹の入園の場合、第2子以降は、全額減免 |
スクールバス費(月額) (2歳児から利用者のみ) (1号認定利用者バスの運行に準ずる) |
往復 2,500円 片道1,250円 |
その他の経費
■延長保育料 (短時間利用者利用者のみ) |
16:00~18:00 30分50円・7:30~8:00 0円(免除)・18時以降30分200円 |
■ 行事費(年額) | 3,000円(学期毎に徴収) |
■ その他 | 日本スポーツ振興センター 災害共済給付掛金 |
■ 申込手続 | 利用にあたっては、市町村への支給認定申請等が必要です。詳細は、お住いの市町村へお問い合わせ下さい。 【当園との入園手続】 市町村からの利用決定通知書確認後、当園指定の「入園申込書」に必要事項をご記入の上、入園手続料2,000円を添えてお申込み下さい。 |